分譲マンションの外壁タイル補修工事

お世話になっている分譲マンションの管理組合さまから、外壁タイルの交換作業をご依頼いただきました。

現地を確認すると、タイルには亀裂が入り、そこから赤錆が滲み出しており、外観もかなり汚れている状態。さらに、周囲のタイルも浮いており、今にも剥がれそうな箇所が多数見つかりました。

実はタイル工事は今回が初挑戦。左官の経験はあったものの、タイルは未経験だったため、まずはタイル職人のYouTube動画を見て猛勉強。基礎から作業手順、道具の使い方まで、ひたすら学習しました。

次にホームセンターに足を運び、担当スタッフにあれこれ質問しながら必要な資材と工具を揃え、いざ作業スタート。

まずは問題のあるタイルを丁寧に剥がし、中のモルタルを斫(はつ)って除去。赤錆が出ていた鉄骨部分には、錆転換剤をしっかりと塗布。これにより、進行中の赤錆を黒錆に変えて抑制することができ、今後の錆の広がりを防ぐ効果が期待できます。

次に、斫った箇所を樹脂入りのモルタルで補修。しっかりと平面を出したうえで、新しいタイルを専用のボンドで丁寧に貼り付けていきました。

初めてのタイル施工でしたが、想像以上にきれいな仕上がりとなり、自分でも納得の出来栄え。周辺の汚れたタイルもクレンザーなどで磨き上げたことで、全体的に見違えるほど美しくなりました。


作業後、管理組合さまにもご満足いただけたようでひと安心。こうしてまた一つ「なんでも屋」としての仕事が増えました。

気がつけば、今では毎日のように違ったジャンルの仕事を頼まれるようになっていますが、飽き性な自分にとっては、この“毎日が違う”という環境が案外合っているように思います。

\ 最新情報をチェック /